みやけん– Author –

30年余の金融機関勤務経験より役立つ情報を発信しています。
金融ジャンルのSEO記事制作をメインに執筆。
趣味は楽器演奏(ホルン)にマラソン。
-
初心者でもわかるM&Aのデューデリジェンス|目的から注意点まで元銀行員が解説
M&Aにおいて不可欠な工程のひとつが「デューデリジェンス」です。デューデリジェンスは、対象企業の価値やリスクを多角的に検証する調査・分析プロセスであり、財務・税務・法務・人事・IT・不動産など多方面にわたって徹底的に行われます。 こうした... -
【元銀行員が解説】経営者保証を解除するために押さえるポイントはこの3つ! ガイドラインや要件を紹介
「他の事業にも挑戦したいけれど、会社の保証人になっているから動けない」 「これまで一度も返済を滞らせていないのに、そろそろ保証人を外してもらえないものか…」 かつては、金融機関から融資を受ける際に経営者が連帯保証人になるのは、ほぼ当然のこと... -
資金使途はなぜ融資で重要なのか?種類・ペナルティや私の事例も紹介!
金融機関が融資する場合、重視する事項の一つに資金使途があります。金融機関から融資を受けたお金を何に使うかです。資金使途が曖昧である場合、審査に通らないので、明確にしておかなければなりません。 本記事では、資金使途について解説します。資金使... -
金融機関が融資先に保全を求める理由は?種類や課題について解説
金融機関に融資を申し込むにあたって、毎回経営者である自分が半ば自動的に連帯保証人になったり、担保を差し出したりすることに、不満や疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。会社は会社、個人は個人と判断してくれないのかと思う経営者も少な... -
【小規模事業者必見】金融機関から融資を受けるためにやること2選!|自己査定の債務者区分を解説
自己査定とは、金融機関自身が、保有している資産、とりわけ貸出先を査定することをいいます。金融機関から資金調達を行っている事業者は、査定されていることとなります。査定されることで融資に影響するのでしょうか。 本記事では、自己査定の概略と、金... -
【全経営者に告ぐ】なぜ晴れた日に傘を借りないの?【融資の五原則】
「銀行って、なんで晴れた日に傘を貸して、雨が降れば傘を貸さへんの?」 私は先日、自営をしている同級生にいわれました。私自身、初めていわれた言葉ではありません。金融機関に勤務していた頃、融資が下りなかった旨をお客様に伝えに訪問した際にもこの... -
【医療・介護事業者必見!】診療報酬ファクタリングのしくみと特長、注意点とは?
診療報酬は病院など医療機関が保険組合に診察や検査その他利用者に対して行ったサービスに対して請求して得る報酬です。しかしながら、診療報酬が入金されるまで3ヶ月近くかかってしまいます。 帝国データバンクによると、2021年の医療機関の倒産は33件、... -
【違法です!】給与ファクタリングはなぜ合法でないのか?判例を詳しく解説!
一時期ニュースになった「給与ファクタリング」。違法といわれているのですが、実際どうなのでしょうか。 報道されると不安になりますね。 ここでは、給与債権を買い取るとされる給与ファクタリングは違法なのかどうなのかについて説明します。 ファクタリ... -
【事業主様必読】プロパー融資とは?押さえておきたい考え方及びメリット・デメリット
銀行の融資って、皆同じじゃないの? とお考えの経営者の方もおられるかもしれません。 確かに、資金を調達できれば皆同じとお思いになるのも納得できます。ここでは、銀行など市中金融機関が取り扱っているプロパー融資について解説します。 プロパー融資... -
【激甘?激辛?】ファクタリングの審査って?激甘はココがポイント!
ファクタリング会社って売掛金を買ってくれるそうやけど審査って厳しいの?とお考えになっている人がいるでしょう。 銀行行っても審査に時間かかって決済が間にあわん。焦るわ!! 経験あるでしょうか? でもファクタリングって大丈夫なの? 確かに資金調...
12